芋たこなんきん最終回
ほぼ欠かさず見てた朝ドラの「芋たこなんきん」が終りました。
前作の「純情きらり」みたいに次はどうなるのか!みたいなドキドキ感はなかったですが、大阪の大家族の日常を描いた人情喜劇で面白かったです。いや~な事件が起こる中の日本でこういうほのぼのした家族の話は癒しになりましたね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ほぼ欠かさず見てた朝ドラの「芋たこなんきん」が終りました。
前作の「純情きらり」みたいに次はどうなるのか!みたいなドキドキ感はなかったですが、大阪の大家族の日常を描いた人情喜劇で面白かったです。いや~な事件が起こる中の日本でこういうほのぼのした家族の話は癒しになりましたね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
久々にスペイン語の勉強しようと思って、教材CDをパソコンに取り込んだはいいんですが、他のタイトルつけてない音楽ファイルとまじって、順番がワケ分からんようになってます。なんでもちゃんと整理するのは大事なことだと今、勉強になりました。(^^;
今日は久々に天王寺に出て、眼科やら買い物やら携帯の機種変更やらしてきました。勤務地が奈良になっちゃうので、学生や前の会社のときみたいに帰りに本屋やCD屋巡りとかできなさそうです。学生時代は「大阪縦断最強定期」を所持できたのに!
そういえば29日は辞令式だったので配属先が決まりました。直前予想では水道局だったのですが。"Wakka"(日本語で水)に命かける覚悟の妄想をしていたのですが!
何故か都市計画課でした。
おかんに「地上げとかするとこかなあ」と言ったら「あほか、バブルの時代じゃあるめえに」というつっこみをうけましたが。この無計画人生を地でいってる私に何を計画させるのであろうか・・・。予習にシムシティくらいやっとくべきですかね?(゚Д゚≡゚Д゚)?
こわそうなおじさんたちがいそうな部署です。まあもう1人同期が一緒なので心強いです。前の会社は江戸の研修で同期全員と別れて「1人で大阪帰れ」といわれたときにゃ・・・もう心細くて。まあなんとかがんばりましょう。(お気楽人間)
------------------
今日の恥ずかしい話。
ア○メイトで塾で教えていた生徒に偶然会いました。
場所が場所なんで。
なぜワンピースのようなメジャーな漫画をここで買う!?(☆゜д゜)
・・・私は文房具店に売ってない画材を買いに行っただけです。10数年ぶりに!
・・・
・・・・・
・・・・・趣味の絵を描く道具の品揃えがいいんだよ!ア○メイトは!(ネット調べ)
・・・しかし、他の人から見たら立派なヲタクおばはんに見えただろうな、ワタクシ。
(ノд`@)アイター
いかにも賢そうに哲学書とか歴史書とか立ち読みしているところに出くわしたかった。。。きっと知的なイメージそのまんまの尊敬のまなざしで見られただろうに。(大嘘誇大妄想)以前も地元で塾の教え子に会った時はCD屋でピアノ譜あさってている最中だった・・・。
関係ないですが、とうとう「トライガン」(注:とある惑星を舞台にしたガンファイト(?)もの。ヤングキングアワーズで10年以上連載されとった。)が終りました。いい最終回だった。コナンもそろそろ引き際を考えてください・・・・。(w
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
新事実発覚!!
風林火山のOP曲の見せ所、「旗が一斉に揚がる」場面の前に
不動明王→北斗七星と扇のメロディーの流れが
ドラゴンクエストのテーマにそっくり!という事実を発見。
・・・・
・・・・・・
どうでもいいですね、ハイ。
あれ、リコーダーで吹けます。(w
不動明王といえば、二重の極みではなく!今日は28日ということで、地元のお不動さんの日(縁日)です。天気がいいのでチャリでまさに十数年ぶりに出かけて見ました。ついでに滝谷公園で3分咲きの桜も鑑賞。
いやー縁日なんて久しぶりですよ。なんかゴマ団子を調子に乗って買ってしまいました。さらに不動さんにお参りして振る舞いの甘茶まで飲んじゃいました。
フリーター最後の日はこうして過ぎ行くのでありました。今更提出書類の記入に追われております。
昨日、本サイトの旅行記を更新しました。先週の八重山旅行です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連続投稿でお送りします。ブログはテーマ毎のカテゴリに分けてるので出来るだけ話題によって分割投稿していきます。
で、今週の見所。
オヤカタサマからステキな直垂を頂いて喜びの絶頂の表情の勘助。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚<ヤター
もうホントにホントに嬉しそう。よかったねー。齢42歳にしてやっと就職できて。
なんか、私の身にもつまされる思いでございます。
策をめぐらし、板垣信方と渡りをつけ、就職にこぎつけたわけですが、なんか斬られ損な青木さんが不憫でなりません。さて、もらった直垂を着て武田家臣団の重役との対面にやってまいりましたが、どうも皆さんからはどこの馬の骨かよ!ってな冷ややかな視線。
隻眼で片足引きずってますから、当然といや当然。丹下左善じゃないしね。
挙句の果てに剣術の腕に関して大嘘(?)ぶっこいてしまい、それを「誠かどうか試そうフフフ・・・」という甘利@竜雷太の悪役ニヤリ顔に、立合いに連行される始末。なんとか避けようと「真剣でならやるぞこらぁ!」とハッタリをかましたものの、現れた晴信に「じゃあ真剣でやってみな!」と発破かけられ、ムチ打ち大好きな鬼美濃さんと真剣で勝負する羽目に。さらに状況が悪くなるっていうか自ら墓穴を掘る勘助がステキ。彼は天然ギャグキャラなのか??
晴信が試そうとしているのがミエミエですな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
BGMはおおたか静流 「In a Silent Flow」で。ってそのまんまやん!w
読み返すと、以下、漫画と拷問についてです、ヲタ系話に興味ない方スルーしてね。
最近、精神的ヒマと財力にまかせて、月刊アフタヌーンをたまに買うようになってしまいました。いままでむげにんだけ立ち読みしてたんですが、ワケ分からんおまけとかがくっつくようになって紐つきで立ち読みできなくなっちゃいました。で、
むげにんは
トンデモ時代劇→復讐劇→時代劇→拷問→医療問題→バイオハザード→ラブコメ→拷問
というようわからん変遷を辿っていて色々な意味で目が離せません。親の仇を討つという連載当初の目的が、なんでこんな方向にいっちゃってるのか。今月号を読む限り、仇のはずの天津さんと凛ちゃんが最終的にくっつく可能性が否定できないなあ。密花さんの「貴方にふさわしいのは見届けてくれる人」が伏線になってる気もするし。一緒に寝転がってる画面なんか、ほのぼのカップルに見えるし。お互い「勝つためには手段を選ばない剣士」ってあたりで認め合ってる存在なのが拍車をかけてますし。(天×槇、凛×万次の人すいませんw)そういえばこの漫画買い始めたとき、私は凛と同じ16歳(今は17歳になった?)だったのに、百琳姐さんくらいですよ、私。サザエさんくらいとも言うか。この作者の沙村氏は女性キャラを描くのがうまいなあと思いつつ、拷問シーンが大好きなご様子で。今月もステキに復活。百叩き以来かしら?数ヶ月前に出したイラスト集欲しいけど、あまりにもエグイ内容らしく、家に置いときたくないので買えないです。w
拷問シーンといえば、藤子F不二雄の「T・Pぼん」の中世ヨーロッパの世界の話で「腹が裂けるまで水をひたすら飲ませる」や、ドラキュラのモデルになったワラキ公の「串刺し」という描写を思い出しました。これはきっついなーと。日本も、古くは盟神探湯、のこぎり引きや、水牢、角のある箱馬にのせるとかありましたが、西洋のほうが非人道的な感じがエグイです。どうも私が西洋史の生活史方面に興味がわかないのは、こういう残虐な部分や、風呂に入らないとか、空から汚物が降ってくるというそういう衛生面がイヤだからかも。日本は藤原京の時代前後から汚水処理に関心が行ってたみたいですからねえ・・・。
と、こんなこと書いてるとヲタクな変態だと思われるのでこの辺で。w
てなわけでむげにんは13年も買い続けてて、完結してから集めればよかったと後悔する漫画1位です。(2位はコナン)「MONSTER」は一巻読んだ時点でこりゃ長くなる!と思い、6年待って全巻一気買いした読みは当たりましたが。そんな長い漫画になるとは読みが甘かったなあ・・・。
ちなみにワンピースは完結してから一気読みする気満々です!
で、アフタヌーンも昔は通向けなマンガが多かったそうですが、いまやヲタ向け雑誌になっておりますのう・・・。明らかにおお振りは腐ウケしそうだしなー。もちろん、ふつーに野球漫画としては面白いです。ヴィンランド・サガとか歴史好きにはかなりポイントが高いし、ラブやんと江古田ちゃんのシュールな世界がよいですなあ~。
そういえばガロとかも休刊(廃刊?)になったそうで、ジャンプももはや少年誌とは名ばかりの女の子向け雑誌になってるきらいがあります。。。絵柄を見ただけで、女の子(主に腐のつく人たちw)ウケすんだろうなーと思うようなマンガばかりで。原哲夫大先生や女の子が描けないからアシスタントに描かせていたという噂の宮下あきら大先生のような「漢」のマンガはもう連載されなさそう。そういうのはバンチとかの青年誌にいっちゃったみたいです。原哲夫先生は、「蒼天の拳」の連載終了後、漫画家を引退されるそうですね・・・。片目がほぼ失明状態だそうで、残念です。影武者徳川家康は完結させて欲しいのですが。
とりとめがないのでこの辺で。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日でバイトも終わりです。
朝から祝賀会の準備して、昼から祝賀会。夜は講師の歓送迎会でした。
巣立つ生徒たちのために、講師陣でなんかやろうという、お祭り人間(?)の血が騒ぎ、コスプレコーラスをすることに。一部の人の大変理解ある協力により、実現いたしました。喜んで(?)ナースの格好をしてくれた某氏(男性)に感謝!彼の肖像権の関係によりお見せできないのがかなり残念です。( ´・ω・)私も何故かアヤしい衣装を着る羽目になっちまいましたが。
てなわけで、皆さんお世話になりました!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
第一クール、最高のセリフが!
Σ(゚Д゚||;)━ン!!!「皆まで行くなぁあぁぁ~」
m9(^Д^)プギャー <置いてけぼりな武田信虎最高!
馬だけが彼の元に残ってくれたようです。
これだけでもうおなかいっぱいです。信繁と晴信の兄弟の結束や、勘助の恨みを捨てた行動など、よかったシーンも多かったのですが、このセリフのインパクトが強すぎて他がかすんでしまいました。何このネ申大河(w
おっとあと一件。信虎と勘助の決闘のロケの野原は
「義経」にて義経と藤原秀衡が一緒に馬を走らせたところと酷似しているのですが!
おそらくまったく同じ場所だと思うのですが、これ如何に!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
アイヌ語で「今日は天気がいい」だそうです。春らしい天気でした。
今日は高校の合格発表。番号確認に行ってきました。受かる子もいれば、落ちる子もいるわけで。今から振り返れば、高校はどこ行こうが充実した生活送るのは自分次第だなーと思うことができるわけですが、15歳の中学生にとって受験って大きなハードルです。
受かった子は目標達成した充実、落ちた子は挫折を知るわけです。まあどっちの場合も人生の糧として今後に活かすことができればそれだけでいい経験だと思います。
てなわけで。
そうそう、mixiのプロフィール写真を八重山バージョンに変えました。波照間島でとってもらった写真です。マイミクさんが増えたなあ・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
沖縄は八重山諸島から帰ってまいりました。
久々にめいっぱい遊んできたので楽しかったです。(かなり運動してきたともいう)天気が不安定だったんですが、やはりそこは南の島。とても温かかったです。もう海開きの時期だとか。寒い大阪に帰ってくるとギャップが!
行ったのは石垣島、西表島、波照間島、竹富島です。
西表島では約1年半ぶりに運転しました。雨だし、バスは本数少ないしで、レンタカー借りるしかねえ状況になったのでございます。ツアーのおじさんにつれてってもらった蛍鑑賞ツアーは感動ものでした。写真でお見せできないのが惜しい!
波照間島では星を求めて深夜と早朝に徘徊しておりました。おかげで(?)この島での目標だった幻の泡盛のミニボトルをゲットしました。宿で試飲できたんで飲みましたがアルコール30%とかいうステキな具合でした。
また本サイトのほうに写真と詳しい旅行記を上げようかと思ってます。
とりあえず、おそらく日本最南端の道路標識「止まれ」↓(トリビアの泉より)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まあそんなワケでもないですが、南の方に数日旅行してきます。16年ぶりの沖縄です。天気があやしいし、飛行機は相変わらず苦手ですが。近所の神社で無事を願ってきました。(チキン野郎)
波照間島に行って、南十字星が見られるか確認してきます。「金田一少年の事件簿」で初めてこの島の名前を知って以来、10年の念願がかないます。
あちこちの人から就職祝いやメッセージ頂きました。2度目ですが。もう三十路近いですが。みんな開口一番
「お前が公務員?( ',_ゝ`)プッ」「探検家になるのとちがったの?」
「組織にあわなさそう」「地方自治体を壊す気か」
ひでえ言われよう。どーゆーキャラ認識されてんでしょーか。(w
まあそれはそれで、ありがとうございます。
てなわけで、のこり半月、島から帰ればそろそろ社会復帰の心構えを・・・思いだ・・・。思い出せるのかな・・・・・?(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は公立高校の入試応援に行ってまいりました。
通用門がメインの入り口で正門は閑古鳥ってのはどういう造りやねん。
最近寒さがぶり返してきたもんだから、ずっと立ちっぱなしだと、寒い寒い。体温が下がりました。その気候のせいかどうなのか、専任の先生がインフルエンザにかかって急遽代講やることになったんで5日ぶりに授業やりましたよ。ちなみにもうひとりの非常勤さんも体調が悪そうです。はやってるよインフルエンザ~。
入試問題を見ましたが、あの手この手で「総合的な考え方」を見ようとしてるなーというのが感想です。社会なんか顕著で、高知県の森林環境税導入とからめた木材の輸出入の方面への広げ方などなかなか面白い問題でした。
高知県といえば、やっぱり前年の大河ネタはからめてくるんだな!(w
来年は山梨県・長野県を要チェキラ!
日本の木材輸入国で「カナダ」を答えさせる問題ですが、国土面積でヒント出すという姑息な手段を用いてて、公用語からアプローチさせないあたり曲者です。歴史分野は大学入試も高校入試も毎年の如く奈良の大仏関連と豊臣秀吉が人気でした。地元ネタ強し!
英語は、葛飾北斎の浮世絵をテーマに英作ってちょっとひでえ。長文問題から出てる英作もなんか高度な文法を使って書かせる問題が一題ありました。分詞と受動態を組み合わせとかって考えつきにくいと思います。満点をとらせないようなつくりがあざとい!
*************************
就職に備えて部屋の掃除をしてるんですが。
引越しの時にブックオフにうっぱらったもんだとばかり思っていた
「剣○華伝」とかそのテのモノが数点発見されました。イラスト集とかならともかく、今考えるとこんなん買ったの恥ずかしいです・・・。巻末の特別読み切り見たさに買ったんだっけ。大学時代文学部仲間の友人に回していたよな。。。そういえば。
完全版も出てることだし・・・高値で売れるかなあ・・・コレ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
28歳ですが、何か?
と開き直って去年のリメイク作の録画を視聴。
基本は旧作ベースの話だったんで、うまくリメイクしたなーという感想です。
ただ、
・恐竜ハンターの顔が昔より怖くなってた。(2時間ミステリーの帝王はよかった)
・自力で日本に帰ったことになってた。(旧作ではタイムパトロールに送ってもらった)
あたりは改変されとりました。
さらに言うと
万能加工ミニ工場を使った食料調達のシーンがカットされていた
ドラ映画で重要なのは
食事のシーンだっての!
噂によると新魔界大冒険でも「北風のテーブルかけ」がカットされとるとのこと。
とりあえず、食事シーンのカットだけはやめてくれい!といいたいっす。
ついでに水戸黄門の由美かおる並のお約束、しずかちゃんのシャワーシーンもカットですか、着せ替えカメラのミスもカットですか、そうですか。(ロリヲタには重要なシーンですよ!)健全な子供向けに改変されてるのが心配したとおりでした。。。
でも映像技術の向上は26年前ではかないません。断崖で恐竜に追いかけられてるシーンなど迫力は今回のほうが上でした。
原作ではあっさりしていたピー助との別れの演出過剰なところや、無駄に顔を崩して遊びすぎなところは気になりましたがまあ1年の充電期間を置いてがんばったな、という印象です、ハイ。(エラそう)
なんだかんだいいつつ興収30億を超えてるあたり、底力を感じさせました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回の迷セリフ
寿桂尼:
「信虎と枕を並べるなど、考えるだけでおぞましや」
激しくワロタ。真顔で言ってて、んなアホなとシュールに義元と雪斎につっこまれているそんなあなたがかわいらしいですよ。(・∀・)ニヤニヤ
というわけで、晴信の信虎追放劇の幕開けです。
ってなわけで今回の主人公はサニー千葉こと板垣信方。晴信に協力するため、他の武田家臣の説得に暗躍します。今川義元に協力を要請し、その協力をとりつけ、信虎を駿河に旅立たせます。晴信と信虎、どっちにつくほうが利があるかで動く今川首脳陣。一筋縄ではいかない黒さがステキです。でも信虎嫌いの寿桂尼が変な妄想するあたり、流石元天然お姫様。
さて、ここ数回出番がやや少ない主人公の勘助は駿河でやさぐれておりまして、腹をすかせておりました。そしてそれに目をつけた雪斎により、今川方の捨て駒として信虎を迎えにいく役を仕官をちらつかせることで引き受けさせます。さて、どうなることやら。
ま、作り話だろうけどね!(w
信虎って一昔前のジャンプマンガに出てくる悪役キャラそのものです。
来週に捨て台詞は持ち越しのようです。wktk
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
おそらく今日が塾講師として最後の授業になるかな・・・。
人生どうなるか分からんから、またどこかで何かの機会に多人数相手になんかの講義してそうな気はするのでありますが。
結局NZのTESOLで身につけた技能は日本の学習塾の英語教育では使えんかったな。(そりゃそうだ)まあ、あえていうなら授業前のくだらん無駄話を使ったエンロールメントの技術は使えたかな・・・(笑)
つーわけでU2の名曲
I'm still haven't found what I am looking for
(邦訳:終わりなき旅)
の文法を教えてくるとしよう。
関係副詞と現在完了が同時に使用されているという英文法的に素晴らしい歌のタイトルです。
・・・とか書きながらまだまだ業務残ってることを思い出した。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
SLAM DUNK実写映画化?( ´_ゝ`)<そりゃないだろ
http://animeanime.jp/news/archives/2007/03/slam_dunk_0838.html
台湾って・・・桜木花道はデニス・ロッドマンでしょうが。
(っ`Д´)っ<イメージ壊れるからやめてくれい!
------------------------
さらに今日テレビ見てて「そりゃないだろ」と突っ込んだのが、
テレビ大阪の「逃亡者(のがれもの)おりん」
時代劇ですよ、時代劇!!どうみても舞台は江戸時代。
なのに
レオタード!!!
手鎖人とかいう暗殺集団のメンバーらしいっす。
あまりのコスチュームの荒唐無稽さにワロタ。これぞ「ネオ時代劇」(笑)
キャッツアイかよ!でも意外とオモロイらしいね、これ。で、キャッツアイといえば北条司氏。北条司といえばシティーハンター。
(苦しいネタフリ)
で、コレ↓
「100tハンマー原寸大展示」
http://akiba.keizai.biz/headline/375/index.html
買う人、いるかなあ・・・
いるんだろうなあ・・・。
とりあえず、香タンが生きてるシティーハンターが読みたいですよ、北条先生。
世の中マンガでまわってますねえ。スラダンとかシティーハンターとか、私らみたいな30前後がドンピシャな世代で、この年齢になると金も持ってるし、娯楽につぎ込む余裕があるから商業的にターゲットにされているらしいです。
・・・井上雄彦氏は北条司氏のアシスタントだったらしいですね。
漫画界ではかなりの大物師弟関係ですやん。
そいや、「バガボンド」ってもう再開されてんですかねえ。弟が買ってたので16巻くらいまで読んだんですが・・・。
------------------------
で、一つ趣味な話
今日まで昼間「王様のレストラン」の再放送やってたんですよ。
いわずと知れた三谷幸喜さんの名作ドラマ。
登場人物の名前がみんな鎌倉幕府草創期のメンバーからとってあるのです。
検証サイトで見ると、
義経、弁慶、頼朝、静、政子、畠山、稲毛、梶原、和田、佐々木、大庭
鎌倉マニアにはたまりませんね。
でも稲毛と大庭より、三浦と安達を使って欲しかった・・・。
いや、それだけっす。
ドラマもかなり面白かったです。前から見たくてレンタルビデオ探してたくらいだったので。ああいう一人一人のキャラをたたせるコメディーって三谷さんは天才的にうまいですね。あと変な小道具が意外な伏線になってたりしている話つくりとか。
ヲタな独り言でした。
明日は久々朝からバイトだ。3日も働かなかったのって、正月以来ですよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日々更新して珍しい。おかげさまでこのブログのアクセスも14000をこえまして、皆様訪問ありがとうございます。
アクセス解析見て見たら、相変わらず大河ドラマ関連がぶっちぎりトップでした。ワロタのが
「由布姫 両津 眉毛」・「天海 ケサラ」・「炭の刺青」
最後のやつはなんだ、某合唱団関係者か?いまだに歌会でこれは歌われてるんですかいね?私的にはこれと「耕す者への祈り」「いのちあればまた」「言うな」「ディポーティー」あたりのコンボが最強だと思うのですが。
左的に。(笑)
でもビリー・エド・ウィラーの曲は名曲そろいだと思います。
************
ところで
今週公開の「のび太の魔界大冒険」リメイクだそうですが。
美夜子さんがアキバ系オタ向けの萌えキャラに変換されているに100万バーツ!
どうせならオリジナルストーリーで勝負してほしいんだけど、流石にネタがないんでしょうね。来年も旧作のリメイクをうってくる悪寒。次はパラレル西遊記か大魔境あたりかと思うんですが、鉄人兵団だけはリメイクしないでほしいな・・・。
藤子マンガのなにがすごいって子供向けという内容に隠れた大人向けのブラックさなんですって。
東宝のドル箱ですから仕方ないでしょうけどね。コナンはちょっと未就学児には難しいみたいですし。(保育士さん談)
そういや、寄生獣や蟲師の映画化の影で、無限の住人の映画化が松竹の配給予定作に入っているとか。実写なのかアニメなのかもわかりませんし、ただの配給権取得だけで終わることもあるそうで。ただ、どろろのヒットでなんだか具体性を増してきた悪寒。主人公が手足バラバラにされたり、ヒロインが半裸で百叩きくらって胃液を吐くマンガですが。ま、20代の柴崎コウさんにどろろやらせるくらいだから、マンガでも何でもアリですな。マンガの実写化やリメイクばっかに頼るドラマや映画もどうかと思いますが、こんだけ多くの作品が出されて来るとオリジナルのネタも尽きてくるんかなーと思いますです。
アニメ映画の王国ジブリもラピュタみたいな良作をまた作って欲しいです。
「ふはは!見ろ!人がゴミのようだ」
・・・みたいな。
ムスカはジブリアニメ最高の悪役ですよ。どうみても30前後の年齢なのに、まだ10代そこそこのシーターに
「当分2人っきりで暮らす」とか「ひざまずけ!命ごいをしろ!」
こんなロリコンなセリフをつづるわけですよ。。。
あげくの果てにみつあみ断髪プレイ。
もしパズーが助けにこなかったら、もし禁断の呪文を唱えなかったらシーターはどんな目にあわされていたのやら・・・(;´Д`) ハァハァ
・・・悪役が素晴らしいものほど見て面白いものはありません。
・・・どうでもいいけど大学時代のドイツ語の先生がムスカそっくりだったのを今思い出しました。まだいらっしゃるのかしら。非常勤だったっぽいけど。
なんか当初の意図と反してアフォなラピュタ語りになってきたので、このへんで。セリフほとんどいえる自分がイヤ。(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本サイトを久々更新しました。
danger-travel(旅行記)にミルフォードトラックの写真をやっとこさ追加しました。容量の都合であんまり多くのせられなかったですが。
行ったのって1年半前ですけどね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日バイトにいったら去年担当していた生徒から、「先生辞めるの~」とあちこちから質問されました。
退職転勤関連の話題は秘密厳守といわれていたんですが、その専任の先生がバラしたようで、あれ、いつの間に解禁になってんの???
どうやら
「とみた先生は前から夢がかなってやりたかった仕事に転職するから辞める」
と言われてたようです。・・・う~む。(^^;
半分は当たってますが、私の野望は(以下略。)(怪)
辞めると聞いて寂しがってくれた生徒もいて、ちょっと嬉しかったです。基本はいい加減な講師だったからなあ、おいら。まあみんな受験がんばれー。
つか、何人かの生徒に私は専任だと思われていたのがちと凹みます。(笑)確かに週4日、たまに週5日で出勤してたからな・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
関係ないですが、寄生獣読破いたしました。いやーいいまとめ方でした。こういうテーマ性のあるマンガは読みごたえがあります。5冊立ち読みするのはかなり体力を要しますが、気にしない、気にしない。大河ドラマも一年かけて色々作品に込めたテーマがあるんですね。去年はバカップル(大嘘)、2年前は桜と紅葉と金粉と屏風(さらに大嘘)、さて今年のテーマはなんなんでしょー。
さて、今日はおここ、もとい湖衣姫、もとい由布姫、および桜井幸子妹登場!
今日はほとんど武田のお話でした。
勘助は晴信に命は助けられたものの、ありがちなすさんだ生活を送っていた模様。酒のとっくりをかついでいるあたりかなり酔っ払いっすな。きっとそのあとフラフラとヤクザにぶつかって、町の隅でボコられるんですよ、きっと。
お城を落としてそれを占領せぬまま帰ってきたことにより、ますます親父の信虎をムカつかせる晴信。やがて数年後、板垣に信虎への謀反を打ち明けます。もしそれに反対なら自分を討つよう板垣に言う晴信。しかし、板垣は若殿を信頼し、ともに歩む道を決めるのでありました。この主従の信頼しあってる姿がよいです。でも作中「村上義清」という名前が出てくると、寂しくなってくるのでありました。(分かる人には分かりますね・・・。)
さて、噂の両津姫、もとい由布姫役の柴本幸さん、真野響子、柴俊夫夫妻の娘だそうでこの大河が女優デビューという大抜擢なそうです。挨拶に登場したくらいなんで、まだよく分かりませんが、雰囲気は思ってた以上にいい感じっす。演技はよくわかりませんが、まあがんばれって感じで応援しませう。なんとなく大河は抜擢された新人俳優さんを応援したくなります。
一方晴信の妹祢々(こんな字だっけ?秀吉の奥さんとおんなじだ・・・)の桜井幸子さん、いい感じの妹です。最近シスプリとかいう言葉をネットで見つけまして、妹という言葉に過剰反応する私でした。ハイ、無駄話しゅうりょー。
さて、来週はいよいよ信虎パパ追放劇です。パパはいったいどんな捨てセリフを残してくれるのかな~わくわく。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
朝からちらし寿司作りな我が家。今日はこち亀の両さんの誕生日、もとい桃の日です。
まあそんなん関係なく今日もバイト。
トレイに入ってた専任さんからの引継ぎ書にあぜんとさせられましたよ。
(;´Д`) うぅっ。<プリント整理と英作文の添削
仕事押し付けた良心の呵責か、せんべいが一枚一緒に入っておりました。帰宅時間が2時間遅れました。ふっ。仕事多いなあ、おいら。
話変わって、今日は世界ふしぎ発見の1000回目だったそうです。
小学生から見続けてますが、今年で22年目だとのこと。よくこんなにネタがもったものだと感心します。以前某公共放送局のディレクターさんと話をする機会があって、「ふしぎ発見だけはどうしてもウチがかなわない番組だ。」とおっしゃってたのを思い出しました。確かに、ミステリーハンターの人選といい、海外ロケの演出といい、教養番組でありながらバラエティー番組という、堅すぎず軽すぎず、多少いろいろいじってるうさんくさい部分もあるんでしょうが、それでも世界中の歴史や文化、慣習など勉強になる部分と、海外擬似旅行を同時に体験できるという民放だからできる番組だなあと思います。テレビ番組の質が低下してるなあ、とえらそうにいえる立場でもありませんが、民放だからこそ堅くならずにできる教養番組をもっと作ってほしいなと思います。
そいや、去年の竹内海南江さんの講演会行きたかったなー。
1000回目の今回はタンザニアのオルドイニョ・レンガイという山、ミスハンの登山がかなり苦しそうでしたが、よく頑張った!と拍手を送りたい気分でした。高さ的には2900mと甲斐駒レベルだそうですが、登山道の厳しさはすごいかったです。の、のぼりてえ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いやー久々にNEET生活堪能しております。これもたまにだからいいんですが。
バイトもなく、朝は家事手伝いと書類整理して、
午後は図書館と古本屋をハシゴして本やマンガ読んでだらだらしてました。
前から読みたかった「寄生獣」を5巻まで(何故か1巻はなかった。)
ちょっとエグいし、やったら人が死んでいきますが、いやー面白いっす!ハリウッドあたりが映画化権取得したとかいう記事を見た気がしますが、どうなってんでしょう。まあ実現するならCGバリバリじゃないと無理でしょうが。最初は気持ちワリィと思ってた右手のミギー(そのまんまな名前。。。)がかわいくみえてくるからあら不思議w。続きをまた読みにいくとしよう。(買う気ナシ)
ついでにもうすぐ完結するというトライガンも続きを読みたいな・・・。
そのあとはネットでライブ映像などを色々と。Coccoの沖縄でのHeaven's hellの大合唱を発見してずっとリピートしてました。こういう大人数で演奏するのは一体感あってすごくいいです。
うむ、かなりNEET日記だ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント