そりゃないだろ。なネタ
SLAM DUNK実写映画化?( ´_ゝ`)<そりゃないだろ
http://animeanime.jp/news/archives/2007/03/slam_dunk_0838.html
台湾って・・・桜木花道はデニス・ロッドマンでしょうが。
(っ`Д´)っ<イメージ壊れるからやめてくれい!
------------------------
さらに今日テレビ見てて「そりゃないだろ」と突っ込んだのが、
テレビ大阪の「逃亡者(のがれもの)おりん」
時代劇ですよ、時代劇!!どうみても舞台は江戸時代。
なのに
レオタード!!!
手鎖人とかいう暗殺集団のメンバーらしいっす。
あまりのコスチュームの荒唐無稽さにワロタ。これぞ「ネオ時代劇」(笑)
キャッツアイかよ!でも意外とオモロイらしいね、これ。で、キャッツアイといえば北条司氏。北条司といえばシティーハンター。
(苦しいネタフリ)
で、コレ↓
「100tハンマー原寸大展示」
http://akiba.keizai.biz/headline/375/index.html
買う人、いるかなあ・・・
いるんだろうなあ・・・。
とりあえず、香タンが生きてるシティーハンターが読みたいですよ、北条先生。
世の中マンガでまわってますねえ。スラダンとかシティーハンターとか、私らみたいな30前後がドンピシャな世代で、この年齢になると金も持ってるし、娯楽につぎ込む余裕があるから商業的にターゲットにされているらしいです。
・・・井上雄彦氏は北条司氏のアシスタントだったらしいですね。
漫画界ではかなりの大物師弟関係ですやん。
そいや、「バガボンド」ってもう再開されてんですかねえ。弟が買ってたので16巻くらいまで読んだんですが・・・。
------------------------
で、一つ趣味な話
今日まで昼間「王様のレストラン」の再放送やってたんですよ。
いわずと知れた三谷幸喜さんの名作ドラマ。
登場人物の名前がみんな鎌倉幕府草創期のメンバーからとってあるのです。
検証サイトで見ると、
義経、弁慶、頼朝、静、政子、畠山、稲毛、梶原、和田、佐々木、大庭
鎌倉マニアにはたまりませんね。
でも稲毛と大庭より、三浦と安達を使って欲しかった・・・。
いや、それだけっす。
ドラマもかなり面白かったです。前から見たくてレンタルビデオ探してたくらいだったので。ああいう一人一人のキャラをたたせるコメディーって三谷さんは天才的にうまいですね。あと変な小道具が意外な伏線になってたりしている話つくりとか。
ヲタな独り言でした。
明日は久々朝からバイトだ。3日も働かなかったのって、正月以来ですよ。
| 固定リンク
コメント
時代劇なのにレオタード?(笑)
それと、ドラえもんの映画は、リメイクが続くのでしょうか?
ファンとしてはどんな感じ?
投稿: しゃる | 2007年3月10日 (土) 07時00分
>時代劇なのにレオタード?(笑)
そうなんよ、かなりワロタ。なんか特撮モノみたい。
金曜8時からやってるみたいです。
>リメイク
リメイクすんのは別にいいけど、リメイクとかするときは常にリメイクする作家の作風がどうしても入ってしまうから、元とは別物になっちゃうあたりがファンとしては複雑です。さらに最近のドラえもんは感動の押し売りの大衆迎合な部分(あざとい作り)がどうしても出てくるし、それは商業ベースに乗せるものとしては仕方ないんだけど、ああいうのが見えてしまうと大人になった今ではきっついですね・・・。
投稿: rin2@ニセ吟遊詩人 | 2007年3月10日 (土) 10時57分