2009年の大河ドラマ
再来年の大河が決定だそうで。
主人公は
直江兼続
だって。
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
・・・
・・・
ま た 戦 国 か
・・・ヽ(`Д´)ノ<N○Kいいかげんにしれ!
古くは伊達政宗、毛利元就、前田利家、山内一豊、山本勘助とマイナー人物でも舞台が戦国時代でさえあれば視聴率がとれることを大いに自覚なさっておりますな。
この上記ラインナップ見ただけでマイナー度合いが年々上がってますが、上記5人、仕えた人物や、残っている逸話が比較的有名な人物ですよねえ。が、上杉謙信ならともかく、その養子の上杉景勝の家老なんて、ふつーに教科書の歴史を勉強した人なら知らないでしょうねえ。。。山場はやっぱり関ヶ原前の「直江状」かな?だとしたら、山内一豊と一年間の放送スケジュールが丸かぶりになっちゃうかと思います。ついでに山内一豊と同じく、側室を持たなかった(実子がいなかった?か先立たれた?)というフェミニストな部分は最近のNHKが大好きな設定かもしれません。
まあマイナーといっても戦国三傑ともからみがあるはずだし、「花の慶次」や「炎の蜃気楼」ファンにはそこそこ名前が知れてるし、801な腐女子の皆さんが応援してくださることでしょうよう!!!(*´Д`)
単独スペース立つな!これはもう断言する!
まあ、こういいながらかなり好きな人物なんでたぶん見ますけどね。結局は大河にツンデレな私です。(・∀・)wktk
・・・ただ脚本が小松江里子さんなのがちと不安。いや、(・∀・)イイ!話かかれるとは思うのですが、女性脚本だと主人公に「戦のない平和な世に~」とか言わすのはもう飽きてるので頼みますよ。
・・・でも戦国より鎌倉時代とか古代とか室町にチャレンジしてくださいよ~。
| 固定リンク
« 検索ワード | トップページ | 風林火山「姫の涙」 »
コメント
> 古代
古代というと、大化の改心や壬申の乱?
でも、脚本書ける人がいますかね~
投稿: ss | 2007年4月27日 (金) 21時29分
それってフェミニストなん?(笑)
一夫一妻、一夫多妻、多夫一妻?、
って宗教の影響が強いと思うねんけど。
(ちょっと言いがかりつけてみた(^_^;))
←フレーズランキングで「体罰は許されるのか」が10位に入ってるのが、おもしろいなぁ。
ひさぽんと政党つくれるように、しっかり勉強しときます☆
投稿: しゃる | 2007年4月27日 (金) 21時39分
>ssさん
>>古代というと、大化の改心や壬申の乱?
大化の改新と聖徳太子は数年前正月SPで一回やってるからもうやんないでしょうね・・・。
個人的には壬申の乱前後や、2010年の平城京遷都1300周年を記念して聖武天皇あたりの時代をやってほしいです。そうすれば勤め先もおこぼれをいただけるわけで。
>しゃる殿
>>それってフェミニストなん?(笑)
まあ現代日本でのフェミニストの考えは「一夫一妻が正しい!」という私の思い込みってことにして下さいな。
奥さん一人だけだったって人がテレビ的にもドラマ的にも女性にウケるのは法則かなあと。
>>フレーズランキング
どういう方なんでしょうかねえ。教育関係の方でしょうか。個人的に「ナンノ」での検索も笑えます。世代が同じ方々なんだなあと。
投稿: rin2@ニセ吟遊詩人 | 2007年4月28日 (土) 09時13分
直江兼続・・・、いわゆる大名クラスではなく軍師クラスでも主役ですか!?(まぁ、直江さんは30万石クラスですが)
武田信玄=山本勘助、上杉景勝=直江兼続、ときたら、次は秀吉=黒田官兵衛、今川義元=太源雪斎、伊達政宗=片倉景綱、大友宗麟=立花道雪などなど(^^;)あと「軍師」ではないけど最上義光=氏家守棟とか(もはや誰も観ないな)(笑)
でも、細川藤孝とか面白そうだけど。。。
直江さんのオープニングは、謙信の死⇒御館の乱とかかなぁ。勝頼を佐渡金で買収~~。
投稿: マサル | 2007年5月 7日 (月) 00時29分
>マサルさん
もうネタは尽きて軍師でも主役になれる時代で。
黒田官兵衛と立花道雪は原作小説があるし、可能性はありそうな予感がします。片倉は謙さん政宗で重要な脇役(西郷輝彦さん)だったし、氏家は相当マニアックっすよ~。見てみたいですが。(笑)細川藤孝も面白そうですが、さりげに去年、細川藤孝も黒田官兵衛も直江兼続も出てましたよね。直江さんはチョイ役でしたが。
直江さんは、どうせなら今年の続編という位置づけで、来年にすればよかったのにと思います。直江さんは、丁度勘助が戦死する第四次川中島の戦いの翌年に生まれてるんですよね。
投稿: rin2@ニセ吟遊詩人 | 2007年5月 7日 (月) 20時17分