食欲の秋です
今日はとうとう市民の方から問い合わせまで来るようになってしまった部活はお休みです。
神宮の参道を通って歩いて帰ったのですが、もう6時前だとまっくらです。
日が短くなってしまいましたね。そろそろ表ルートを歩いたほうがいいかなあ。
参道はどんぐりがたくさん落ちていまして。
縄文人はどんぐりでパンをつくっていたとか。一度つくってみたいなあと思っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はとうとう市民の方から問い合わせまで来るようになってしまった部活はお休みです。
神宮の参道を通って歩いて帰ったのですが、もう6時前だとまっくらです。
日が短くなってしまいましたね。そろそろ表ルートを歩いたほうがいいかなあ。
参道はどんぐりがたくさん落ちていまして。
縄文人はどんぐりでパンをつくっていたとか。一度つくってみたいなあと思っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事で現場写真を撮りに、車で10分ちょいの某所へ。
さあ写真!と思い、デジカメの電源を入れるも、電源が入らない。
・・・カメラのバッテリーが抜かれておりました。
聞けば前に使った人が充電のために抜いていたという。
そのまま備品棚になおしといたという・・・
泣けるお話でした・・・。
さらに再度向かった現場は草が色々生えており、ひっつき草(?)まみれになってしまいました。しかもでっかいクモさんがご降臨されておりました。
とてもステキな一日でした♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
がんばって毎日書き込んでみようかと思います。
いや~今日は寒かったですね。秋を通り越して冬の気配がしました。昼休みに同期が毛糸のガウン着て現れたときはびっくりしましたが。どんだけ寒がりやねん!
(彼女の名誉のためにいっとくと仕事中は脱いでたらしいです・・・)
ちなみに同じ同期でも同じ課のK氏(男性)は暑がりなのか腕まくりして窓を全開にしてくれてましたが。こっちはこっちで寒いっちゅーねん!
で、パソコンネタ。
自宅ノートが「z」、「m」に続いて「l」も入力しずらくなりました。まあ一番使わないキーでしょうからねえ。でも「l」が使えないと英文は書きづらいです。
もう6年近くになりますが、そろそろ買い替えどきなんでしょうか。
いっときは前の会社のときの障害対応のサブ用として色々セッティングしており、大げさにいうと大阪の片隅から関西圏と東海圏の携帯電話を操れるすげえマシンになってたワケですが。まだもらったVPNソフトとか持ってたりします。でも使うことあるんだろか・・・これ。(w
ん~でもいつかネットワーク系の資格くらいとりたいですなあ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
家茂が亡くなってしまい、和宮が京都に帰るとか髪を下ろすか下ろさないかですったもんだな大奥だけど、時代は確実に動いているんだよって回です。
小松さんは気がついたらパパになっておりましたw
奥さんのお近さんは複雑な胸中ですが・・・。子どもがいなかったんですね。。。
さて、悲しみにくれる和宮ですが、悩んだ末、ははうえさま(by一休)の一本道な姿に心打たれ(?)自分も江戸に残り、徳川のために生きることを決心します。姑と嫁、二人のわだかまりがやっとこさとけたようです。
一方将軍になったニコチン中毒な慶喜ですが、なかなか強かなところを見せ、折角開いた列侯会議でもなかなか薩摩の思うように事は運びません。
そんな事態を打開すべく、大久保さんが打ち出した案は「倒幕」。
いよいよクライマックスに向けて動き出しますね。
今日も本寿院サマは和宮と天璋院へイヤミたっぷりでステキでした。
(・∀・)
そうそう、有名なエピソードかもしれませんが、和宮が葬られた際、家茂の写真も一緒に埋葬されていたそうです。ちょっと泣ける話ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
奈良で今春からはじまったそうです。
とある研修で、これをはじめた話をしにきてくれました。
一緒に研修に行ってる先輩のTさんや同期のびゅーてぃーぷりんせすが乗せてもらいました。なかなか楽しそうでした。写真を撮れんかったのがかなり残念です。
体の大きなTさんが駕籠にゆられてる姿はかわいらしかったです。びゅーてぃーぷりんせすも周りから「お姫さまのお成り~」と言われてすごく似合ってました。
こういう楽しいことする人たちが奈良の活性化につなげてくれればいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・まだ会う人に痩せたな、と言われる始末。前がそんなにぽっちゃりしてたんですかね。最近健康的な生活に戻ってきたせいか、1kgほど太りましたが。
・来月の日曜日(11/9)に「まちおこしフェスタin八木」&「かしはら合唱祭」に出演します。
片方は、気がついたらプログラムに組み込まれていたという・・・。
ついでに12/20夜、イルミネーションINかしはらにも出演します。というわけで、年末まで合唱づくしになってしまいました。ちなみに来年度も2つほど予定がほぼ決まってしまってます。発表の場がないな~といってたそばから・・・。ほとんど自分たちの意思でないあたりが笑えます。
・来月、初めて仕事で奈良を出ます!(笑)なんと、松江に出張です。大阪府民なのに奈良で働く、珍しい大阪県民ですが、仕事で奈良を出たことがなかったという・・・。
・風邪が周囲ですごく流行っています。こわいなあ。いや、ひいてはいるんですが。
・職場の冷蔵庫が醤油まみれになっておりました。そういえば、醤油を一気飲みしたら死んでしまうというのはホントなんですかね?
・八木西口駅と八木駅、富田林西口駅と富田林駅、どっちが近いんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
「just because」の意味を、↑こう考えたのですが。
先日職場のカラオケ大会に行ったとき、某上司が歌った曲です。
それにしても、酒飲んで歌うとほんっと喉に悪いですね。まあそれがストレス解消になりますが。
アンジーの「手紙」を歌ってみました。飲んで歌うと泣けてきました。大人の僕にも眠れない夜はあるのです。(笑)15の頃は特に悩みなんてなかったんですよ、これが。
大人になってからもグダグダ悩む人をみて、なんでそんなに悩むんだろうと、逆に悩むことがありますが。
しいていえば、17~19歳の頃くらいが一番暗かった時期ですねえ。大学2年くらいから色々吹っ切れだして23~4歳くらいでちょっとまた暗くなって、25歳過ぎたあたりからほぼ今の人格になったというか。
当時は「死」や「生」とは何か、とか実存主義哲学の影響を受けたみたいです。浪人やってたからなおさら考える時間ってのがあったんですね。
いい加減、ニーチェの「ツァラツゥストゥラ」をちゃんと読破せねば、と思ってますが、10年前から上巻の後半でとまっております。ちゃんとハイデガーとかヤスパースも読みこなしたいんですがね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↑らしいです。気をつけないと。昔よりはちょっとは丸くなったとは思うのですがw
痴呆の問題ですが、結構身近なことでして。何かと色々考えさせられるなあと、高齢化社会の弊害の縮図を垣間見た気がします。
とある研修で、定年過ぎの方と交流する機会を得たのですが、その方がおっしゃるには
「定年後が本当の人生だから、何をするか考えないといけない」
とのことで、なるほどと思いました。まだまだ定年のことを考える年齢ではありませんが、なんでも続けられる趣味を持ち続けないと、やがて年をとって痴呆になって周囲に迷惑かけてしまいます。ヒマですることがないほど人間をダメにしちゃうものってないなあと、わずか一か月のNEET生活で思ったとずいぶん前にこのブログでも書きましたが。
時間のあるお年寄りパワーを生かす場所ってのをこれから作っていくのが高齢化社会をプラスな社会にする課題でしょうね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
霧島温泉にとっても行きたくなりました。
九州は島ばっかり行っててまだ未踏の地がけっこうあるなあって思いました。
さて、篤姫。
坂本竜馬の仲立ちで薩摩が長州と結ぶ、という意外な行動にでます。薩摩トリオ+坂本竜馬が4人でその話をしているシーン、国を動かす、という大きな話をしているわくわく感が素敵です。
緋村剣心が暗躍している(w 長州ですが、幕府は征伐にうって出ます。その総大将として家茂が出陣。笑って送り出す天璋院と心配の和宮、まだ二人の間にはわだかまりがございます。女同士ってほんと、いつの時代もこわいですよね。
そんな一方で小松くんは転がり込んできた芸者のお琴さんを京都の屋敷に置くことになってしまい、薩摩に帰った小松は正直に妻のお近さんに話してしまいます。なんとなく、大河はこういうシーン好きですね。お龍さんの「生きててくれさえいればいい」という言葉でなんとなく吹っ切れた感のあるお近さんでございました。
大奥では和宮の母、勧行院さんが病気で逝去してしまいました。さりげに娘を気遣うすてきなお母さんでした。さすが若村さんGJです。
その悲しみがいえないまま、今度は家茂が病で倒れます。まだ若いのに・・・。きっと心労に心労が重なったんだろうなあ・・・。
悲しみに悲しみが重なるときはいっぺんだなあと思いました。
大河も終盤になって続々と色々な人物が退場していき、さびしいですね。
そんな中、のほほんと宴会に興じる本寿院サマ一味が最高です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
出張で山の辺の道を通って帰りました。
そろそろ木の葉も秋めいてきたというか、紅葉までもうちょっと、という感じがします。
それでも日中、天気がいいと半そででもいいぐらいまだ暑いです。運転してたら日差しがまぶしくて暑くてクーラーかけてしまいました。
奈良公園も紅葉が綺麗なので今年も出張時に通るのが楽しみです。
あ、うちの係長が撮ってくれてたコスモスうたまつりの写真をUPしました。肖像権もあるので、できるだけ縮小してます。雰囲気だけでも分かっていただければ。。。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
日曜日は打ち上げやってて篤姫を見逃したので、感想は土曜日以降になります。
土曜日の再放送、見逃さないようにしないと・・・。多分2週まとめてになりそうです。
さて、色々と整理しつつ・・・。
市役所合唱団の予定ですが、また来月、再来月、来年度にも演奏の予定があります。
発表の場がないなら自分たちでつくろう・・・と思ってうたまつりを開催したのですが、今になってあちこちから出演依頼が舞い込んでまいりました。仕事外で忙しくなっております。
「自業自得やん、行動が目立つからそうなるねん。」
だって。。。(泣)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日のかしはらコスモスうたまつりですが、なんとか無事に開催できました。
前日までステージを飾るものがなく、夕暮れどきに、通行人から不審な目で見られながら河原に生えてる草?を適当に刈ってベトナム土産の壷に挿すという、資金のなさ全開の愚行に及びましたが、副委員長のt.a.m.a家がコスモスを提供くださり、なんとか「コスモス」うたまつりの体をなすことができました。(笑)
で、肝心の当日ですが、リハーサルから時間や機材の調整などで時間がおして、結局私たちのリハーサルがほとんどできないまま、他の団体さんの対応や受付などみんなおおわらわでした。結局リハーサルが完全に終わったのは開場の5分前というすごいタイムスケジュールでした。
そんなバタバタな中、開演。市長が挨拶に来てくれまして。思いつきではじまった話はとても大きくなったのでした。
出演グループはかわいい幼稚園児から合唱団や、セミプロに近いピアノ&ボーカルにピアノ連弾と、意図に違わず、様々なジャンルの出演になってよかったです。
で、実は私は2回出演しまして、最初は実行委員の3人で演奏しました。
ギターを人前で弾くのは数年ぶりだったのですが、まあなんとかコードが途中で飛ばずに弾ききることができました。グループの紹介で、司会のI氏がとんでもない内輪ネタを披露したせいで、家族も見に来てくれてる実行委員長が被害を受けましたが。(w
で、ラストはこちらの合唱団、なんとか3曲歌いきり、最後はフロイント・コール仕込み(?)の歌会、もといみんなで歌いましょうコーナーをしました。
色々曲の候補はあったのですが、「切手のない贈り物」で締めにしました。意外と会場のみなさんが乗っかってくれまして、結構盛り上がって終わることができました。
アンケートでも「みんなで歌いましょう」の評判がよかったです。
わずか4ヶ月ほどの準備期間でかなり大変でしたが、無事に開催することができてよかったです。
来てくれたみなさん、本当にありがとうございました。
ここまで市長を含んだ市役所を巻き込んでしまったので、これから毎年開催することに自動的に決まってしまいました。(^^;、また来年この時期に開催します。実行委員は来年も引き続きやることになります。今度はもっと準備時間に余裕を持って開催したいです。後片付け後、すでに委員長と来年の日程調整の話になりました。(笑)
まあ、でも学生時代以来、こういった自分たちで立ち上げたイベント主催に携われるのはしんどいけど楽しいもんですね。まさか、また音楽に戻ってくるとは思いませんでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
日付が変わり、コスモスうたまつりがとうとう明日になってしまいました。
今日になって不安要素がいっぱいでてきてしまいましたが。(笑)
6月の末に思いついてはや数ヶ月、色々なことがありすぎたせいか、月日の経つのは早いものです。
というわけでお時間のある方は是非お来しください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
個人的に一番好きな緒形拳さんの名セリフです。@尼子経久
すげえ、かっこよかったです。
名優がまた一人いなくなって残念です。ご冥福をお祈りしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都の様子と大奥の様子が同時進行で進んでおります。
側室を勧める大奥のドン、滝山キャリアウーマンですが、それはならぬと天璋院。その言葉に和宮さんのママ勧行院さんもその心遣いに心動かされます。
そんななかで和宮妊娠発覚!と思いきや、それは間違いだったという話。
若いおばあちゃんになる、と嬉しかった天璋院が先走っていいふらすあたりおっちょこちょいっすねw
一方有名な蛤御門(甲子の戦いともいいます)で、長州をおっぱらい勢力拡大していく薩摩。先週さりげに登場したのにいつの間にか戦死になった久坂さんがかわいそうです。
扱いが。
そんな薩摩の小松さんのもとに、海軍操練所閉鎖の危機のヘルプを求めに坂本竜馬がやってまいります。ブーツとピストルはもはやトレードマークですねっ。
一方小松さんにも京都の芸妓さんとなにやららぶりぃな予感が(笑)単身赴任ですから、そこは(以下略
そして長州征伐のため、家茂は出陣することになります。
いつの間にかもう40回だったんですね。最終クールに突入です。
12月に江戸無血開城を持ってきそうですねこのペースでは。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
出勤時の電車で人身事故が発生しまして。
電車が来ず、いつもは始業30分前に着いてるのに、遅刻。この日にかぎって携帯も忘れてしまい、連絡もできず。これじゃあ一旦家に帰って車でいけばよかったかな~と思いました。
朝は車だと20分くらい早く着くのです。
ところで今日のBGM「Where'd You Go」
http://jp.youtube.com/watch?v=avnPGnSFCfk&feature=related
もの悲しい歌詞がよろしい。
あ、コスモスうたまつりのHPに曲目追加しました。他の音楽祭にはないごちゃまぜカオス具合が素晴らしいです。出演者の年齢の幅広いこと(笑)多分60年前後はあると思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント