江「最悪の夫」
嫁入り~。
冒頭の徳川家での江の嫁入りに関する話をしている中、BGMのタンゴな音楽にちょっとワロタ。雰囲気がなんかおかしいのでわざとやってんのかよくわかんないシーンです。
で、江はもちろん
(゚Д゚)ゴルァ!!
ですよ。
そりゃすべて秀吉の都合で嫁にいかされるという。しかも3回も。
しかし、家康に請われ、信長の言葉を思い出し、嫁ぐ決心をします。
その一方で、淀に娘の完ちゃんをおいてけと。
未来予想図が見える淀は、もし徳川と豊臣の間に戦が起こったとき、豊臣の子である完を護るべきだと。そんだけ未来が見えるなら、大阪の陣なんて起こらないだろうに。
。・゚・(ノД`)・゚・。
姉の言葉に、悩む江ですが、おいていくことに。
いきなりお母さんがいなくなった完ちゃんカワイソス・・・。
そして、秀忠に嫁ぐ江。お互い知ってる上、なんとなくムシが好かない秀忠。
イヤイヤ江が嫁いできたことは分かっている秀忠は、どちらかが夫婦になりたいか勝負です、と持ちかけます。
もうこれはツンデレフラグキタ━(゚∀゚)━!
ですよ。
これはツンデレフラグキタ━(゚∀゚)━!
ですよ。
2回言ってみました。なんか先の展開が読めてしまうっていうかまあ史実があるからもあるんですけど。
| 固定リンク
コメント
タンゴは笑えました。
この脚本にして演出もついに開き直ったか!?
現代化・ツンデレ化の極に挑むゴーダメカンタビレ。初めて次回に期待がもてました。
それにしても豊臣商事は三成さんしか正社員はいなさそうだし、徳川物産は次期社長に直属の秘書もいないようで。零細ぶりが際立ちますな。
投稿: 関白亭小殿下 | 2011年7月31日 (日) 21時33分
>関白亭小殿下さま
そういえば、黒田官兵衛とか
どっかいっちゃいましたが、
(この時期は隠居だっけ?)
この時期の豊臣政権はぶっちゃけ
石田三成中心になってるのは仕方
ないかもしれませんね。
あとは家臣多くだしすぎると、
話がしぼれなくなっちゃうという
内部事情かと推察されます。
投稿: rin2@tomitarin | 2011年8月 2日 (火) 06時52分
黒田官兵衛は隠居したけど領国に引きこもるかとは許されず、秀吉の側に仕えていたんじゃ?(しょぼい石高の上に誉ある監視付き)知恵ぐらい借りられたと思いますが。
なんたってブランド志向の江姫だから、仕方がないですね。利家さんとか清正さんとか 茶々さんの管轄だけど、付き合っておけば良い人たちだったのにね。
投稿: 関白亭小殿下 | 2011年8月 2日 (火) 12時42分
>関白亭小殿下さん
豊臣政権の弱点はまとまりのなさって
感じですよね。前田利家が親分肌で
なんとかしてたってのはありますが。
あら、そういえば登場してないなあ。
でも石田三成が最近は単なる
(徳川から見た)悪役っぽくさてないのは
ちょっと嬉しいかも。
こういう官僚タイプだけど自分なりの
正義と忠義をもつ人物は結構好きです。
(あくまで史実で)
投稿: rin2@tomitarin | 2011年8月 4日 (木) 20時25分
>(徳川から見た)悪役っぽくさてないのは
「されて」ない
の間違いです orz
投稿: rin2@tomitarin | 2011年8月 4日 (木) 20時26分