平清盛「宿命の対決」
河原で一騎討ち!
んなアホな!
(´∀`)
ってな野暮な突っ込みはこの際置いていきましょう。
六波羅に戻って塚地に忠誠を尽くす清盛。
しかし、帝奪還の機会をうかがっていたのでありました。
やがて源氏方に酒を飲ませて気の抜けたところ、帝たちをこっそり奪還。
錦の御旗(当時はないかな・・・。)を手に入れて官軍となります。
さて、そこで源氏を討ての勅命を受け、清盛は動きだします。
そしてようやくきたかという義朝。
どうでもいいですが義朝の息子、悪源太義平はちょくちょく登場しますが、二男の朝長が登場したのはちょっとびっくり。大概源平モノではスルーされるのですが。
さり気に元服に初陣となった頼朝と清盛の三男宗盛ですが弓を引く頼朝に対し、怖気づく宗盛。のちを暗示していますね・・・。
さて、いったん引いた平氏を追う源氏ですが、それを待ち構えていたのは平氏の大軍と矢の嵐。
そして乱戦の中、清盛と義朝の闘いです。
清盛が有利になりますが、義朝を討てなかった清盛。
互いに二度と会うことはなかった、というのがこの後の命運を思うと泣けてきます。
。゚(゚´Д`゚)゚。
さり気に常盤のとこへやってきた鬼若。るろ剣実写版では薫と左之助なんすね。。。。
| 固定リンク
コメント
>河原で一騎打ち
ドリームステージでしたね
でもやっぱりこういうガチンコなシーンがほしくなりますよ
ロボの中にいて敵とは話せないはずなのに色んな理屈こねて登場人物たちを会話させてるロボットアニメみたいなものですよ
戦ってる時に思いをぶつけ合ってカッコいいシーンができあがるんですね
>朝長
義経メインで描くとなかなか出番がない源氏一門が少ないシーンを駆使していっぱい出てきていて感心します
>三男対決
ちゃんとわかってなかったですが三男同士だったんですね。宗盛はいきなりの元服初陣に驚いてましたが、彼の人生を思うとそんなことで驚いてる場合じゃないよと突っ込みたくなりました。かわいそうに。
>鬼若
お久しぶりです。為義パパの死後見かけなかったので為義ラブのストーカー認定をしていたところでしたがちゃんと話に絡むんですね。安心しました。
投稿: らむね | 2012年7月15日 (日) 01時49分
宗盛と頼朝は三男で後継ぎ、さらに
偶然にも同じ年齢なんですよね。
育ちのせいか、全く正反対の
キャラになってしまいました。
どうものちの創作のせいでヘタレに
されてますが、優しい平安貴族の
まんまだったそうです。>宗盛
一騎討ちは・・・。
この脚本家が常に予想の斜め上をいく
由縁かなと。笑
ロボといえばガンダムのシャアとアムロ
みたいな感じですかいね。
投稿: rin2@tomitarin | 2012年7月16日 (月) 09時35分
>予想の斜め上
心象風景とかのたぐいかと思ったら次の回で髭切という物証によってガッツリ現実扱い
本当に斜め上でした
投稿: らむね | 2012年7月18日 (水) 00時45分
>髯切りの太刀
まさに物証!
そういえば、清盛の太刀が
最大の伏線なんじゃないかなと
思うのですが。
壇ノ浦で沈んだ草なぎの剣に
なるんじゃないかと予想してます。笑
投稿: rin2@とみたりん | 2012年7月18日 (水) 20時23分
>草なぎ
確かに!ありえそうです
首切る時にすら律儀に使ってましたし壇ノ浦まで持っていってしまいそうですね
そのわりに彼、オープニングでは弓矢を使ってるんですよね
本編ではロクに出てこないのに
投稿: らむね | 2012年7月19日 (木) 17時03分
>弓矢
祇園乱闘事件のときと
初期くらいですかね、使ってたの。
あまり知られてないですが、
頼朝が弓の名手だってことあたりと
からんでくるのでしょうか。
(深読みしすぎ?)
ちなみに義経が神木くんだと、
ますます義経を思い出しますなあ。
投稿: rin2@tomitarin | 2012年7月20日 (金) 23時12分
>弓矢
乱闘事件後謹慎中に鳥羽院まで(エアで)撃っといてその後音沙汰無しですよ
思えば鳥羽院の「おぬしこそが・・・放たれた矢」って台詞はOPの説明?じゃあ矢を射た先に咲いたのはお花は平家の栄華?(OP終盤で散りますが)とか一人で盛り上がってたのに消化不良です
頼朝、弓の名手だったのですか
絡んでくるとおもしろいですがさすがに@伊豆ですよね、難しそうです
昨年のように「実はこっそり都にも出没して清盛にも会ってたのよ」とかされたら泣きます
投稿: らむね | 2012年8月 1日 (水) 01時37分
>矢
そういえばもうすぐOPが
変わるそうですよ。
なんでも矢ではなく、舞いになるとか。
>実は~会っていた
それだけはマジ勘弁願いたいですね。
投稿: rin2@tomitarin | 2012年8月 2日 (木) 20時38分