恵那山登山
せっかく天気もいいことだし、ということで、山登りに行ってきました。
日帰りでなんとか帰ってこれる範囲のところで未踏の百名山で・・・と条件を考えたら候補に上がったのが伊吹山、恵那山、光岳、ということで伊吹山は連休で人が多そうだし、光岳はまだ真冬だろうし、ってな消去法で恵那山を選びました。長野と岐阜の境目あたりで高さも2000mちょい、こないだ1900mの大峰山の八経ヶ岳に登ったら残雪も大してなかったので大丈夫だろうと思い、夜明け前に高速で一気に長野県側の広河原登山口まで行きました。いやー夜中に車を運転すると眠気がひどく、何度も休憩をとりつつ、途中お腹がすいたのでSAで高山ラーメンを食べてしまいましたよ。あっさりしておいしゅうございました。
林道が崩落してしまったらしく、途中で車を止め20分ほど登山口まで歩きました。
ここから河を渡って登山です。
とりつきがいきなり急登でしたが、なんとか抜け、稜線に出ると。
雪!Σ(゚Д゚;)ゲゲッ
残雪にしては雪深くないかい?
し・か・も
アイゼンをリュックに入れるの忘れてしまいました・・・。
。゚(゚´Д`゚)゚。
ここまで来て(大体半分くらい)取りに戻るのもしんどいので。
根性!(`・ω・´)
途中で拾った木の棒を杖を頼りに登ります。それにしても雪で登山道が分かりにくく。何度かあれ?ってなことに。
まあ3時間かけてなんとか登頂!
凍結してたりして滑るので体力と集中力をいつもより消費しましたYO!
山頂直下はどう見ても雪山ですたい!
いやはや5月の中部地方をナメてました・・・。
しかし好天。眺めは抜群。アルプスの山々を見渡せます。
さて、下山のほうがやっかいです・・・ああ。アイゼン・・・。
おかげで2回くらい滑ってこけちまいましたよ。ああ痛い・・・。
登りより集中力が必要で、精神的に疲れました・・・。
2時間かけてなんとか下山。
いやあ残雪はツラかった・・・。
で、登山道近くの道は何故か車・車・人・人。
それもそのはず花桃が満開。
知らなかったんですが有名な名所だったみたいです。
一面の桃の花が綺麗でしたよ。
おかげでここの日帰り温泉に入るのに
駐 車 料 金 までとられましたが。ヽ(`Д´)ノプンプン
帰りは連休の渋滞に例外なくまきこまれ、予定1時間以上遅くなっちゃいました。
強行軍登山でした。
恵那山でこの雪じゃあ、それより高い光岳は来月以降に登ろうかなと思います。
| 固定リンク
コメント
無事の下山、お疲れ様ですヽ(´▽`)/
てか、恵那山の次は光岳ですか…なかなか渋い選択だ(苦笑)
光岳は長野県の易老渡林道からのアプローチ狙いでしょうか?あの辺は人が少ないっぽいので、気になる山域です(上河内岳とか)。
投稿: きゅ~ | 2013年5月 7日 (火) 07時26分
>きゅ~さん
ご名答!>>易老渡林道
日帰りでギリいけそうなのがそこかなと
思っております。
あのあたりは百名山でもアプローチ
が大変だから人が少ないそうですね。
まあその分不安もありますが。
恵那山でえらい雪だったんで、行くのは
もうちょい先になりそうです。
投稿: rin2@nara | 2013年5月 7日 (火) 20時55分