東北の旅inゴールデンウィーク!
泊まりがけのまともな国内旅行なんて数年ぶりでございますが、東北をぶらっと電車だけで旅をしてまいりました。
初日は角館。桜が惜しかった!あと数日早ければ満開だったのに~。
それでも人はいっぱい。平日だったはずなのに~。
もう一か所の桜の名所、桧木内川堤は満開!
古木の桜による桜のトンネルとじゅうたんは圧巻でした。
その日は田沢湖近くの温泉へ。流石5月といえど秋田!雪が一杯残っておりました。
とりあえず、きりたんぽ鍋と地ビールを飲んで満足いたしました。
2日目は盛岡を経由して平泉へ。
なんと狙って行ったわけではないのですが、この日は春の藤原まつりの日でして。
義経東下りの行列が行進。すごい人出でしたぜよ。
毛越寺の池で藤原秀衡と義経の対面のシーンです。
女性の黄色い声が。。。今年の義経役は山本裕典さんでした。
前回(12年前)訪れたときには行けなかった達谷窟。
ここは世界遺産エリアではないんですよねえ。
大昔に訪れたときは時期も閑散期(3月上旬)だったせいか、ほとんど人がいなかったのですが、連休と世界遺産効果で駅周辺や道も大分整備され、一大観光地になってました。
さて、中尊寺で金色堂(撮影不可ね。)を見たとき、再び行列がやってきまして。沿道は人・人・人!牛さんや馬さんも連れてました。
中尊寺金色堂(しつこいようですが撮影禁止。)
さて、行列にまぎれて仙台まで移動。
秋保温泉に宿泊しました。温泉が色々ある宿でまったり。
ここも前の会社の旅行で訪れて以来なので12年ぶりでした。
さて、最後の観光地は
お約束の松島!
ここも天気がよくて行楽日和なので人がいっぱい。
ご飯食べようにもどの店も行列でした。
というわけで電車待ちのため、山を登ってみました。
なかなかの眺めですたい。
しかし、連休中はどこも一杯でした。仙台の牛タンの店も、お寿司屋さんもあふれかえるくらい行列でしたよ。
それにしても、東北は広くて移動が大変でした~。
| 固定リンク
コメント