軍師官兵衛「本能寺の変」
さあ、やってきました最大の山場。
明智光秀の「敵は本能寺にあり!」
からはじまり、光秀の謀反を知った信長が
「是非にあらず!」
というのはもはや戦国時代劇における様式美ですね。
濃姫と共に応戦しますが、力尽き、炎の中で敦盛を謡いながら自刃する信長。
頸動脈を斬りつけるのは竹中直人氏が演じる「秀吉」の大門団長渡信長へのオマージュでしょうか。
そしてその知らせを聞いた官兵衛。
毛利方の安国寺恵瓊を呼び出し、和平工作をすすめます。
全ては光秀を倒して秀吉に天下をとらせるためです。
野心に満ちたイメージどおりのブラック官兵衛です。
そうです、視聴者はこれを待ってたのですよ!(゚∀゚)
いよいよ中国大返しです。いやーこの辺は展開が分かっていても、戦国ファンならwktkしちゃいますね。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです!秀吉に天下取りを吹き込むとこは名場面ですね。その場面で小1の長女に解説させられてました。「この人なんで泣いてるの?」「2人のボスの信長が家来の光秀って人に裏切られて殺されて」「裏切るって?」「信じてたのに急に敵になってん」「官兵衛は秀吉に何を言ってるの?」「泣いてる場合じゃない。敵をやつけて日本一になれー。頑張れ。って言ってるねん」とまぁ、師匠、こんな感じでよろしいでしょうか?(笑)
投稿: つぐみ | 2014年7月14日 (月) 00時01分
>つぐみどの
おっけーです!素晴らしく分かりやすい解説!
そうやって歴史に興味をもって
大河ファンになるよう、洗脳を繰り返して
くだされ(笑)
これからのブラック官兵衛が楽しみです!
投稿: rin2@nara | 2014年7月14日 (月) 22時58分
洗脳にはげみまっす(笑)
この場をかりて、聞きたいんだけど、小1の子が歴史の導入になるような本ってやっぱり、まんが日本の歴史位かな?本屋に行ったら、各社からまんが日本の歴史が出てて選びきれず帰ってきました。何かオススメがあれば教えて〜。
投稿: つぐみ | 2014年7月15日 (火) 22時18分
>本能寺の変
地上波ではまさかの直前特集までやってましたよ。しかし今年もわりとペース遅くないですか?こっからも色々あるのに
あと今回寺が燃えるのは明智軍の火矢でしたね。信長サイドが首を渡したくないから「火を放て」なイメージだったので意外な感じがしました。あとドッカ~ンでなくてよかったです。
内田濃姫が最期まで素敵でした。また大河出てほしいっす。
>ブラックかんべえ
悪魔のささやきですかといわんばかりの迫力。見ごたえありました。秀吉に会いに行く前に一人で考えるシーンも加えてくれたのも気に入りました。
中国大返し楽しみです。ついでに伊賀越えも密かにエールを送りたひ。
投稿: らむね | 2014年7月18日 (金) 02時36分
>つぐみどの
歴史の勉強にいいので、おすすめは
まんが日本の歴史です。
個人的にお勧めは小学館から時代ごとに
出てるシリーズですkねえ。
子ども向けですが、
大学入試レベルまで対応できる内容です。
ただ、私が読んでた頃と比べて学説も
変わったりで改訂されてしまったようですが。
絶版になってしまったんですが、これの
歴史人物バージョンもあってかなりの
ハイクオリティでした。
>らむねどの
>>どっかーん
(゚∀゚)
>>内田濃姫
どうも江口信長と並ぶと福山雅治も
加えたくなりますが。(ひとつ屋根の下)
姫合ってますね。大河は初登板でしょうか。
>>ペース
クライマックスを関ヶ原のどさくさに
まぎれての九州斬り取りにもってくなら、
こんなもんかなあと思いますが。
小田原城攻め以降の朝鮮攻めとかは、
このご時世、はしょりそうな感じですし。
投稿: rin2@nara | 2014年7月19日 (土) 08時46分