軍師官兵衛「紀井谷の悲劇」「追い込まれた軍師」
2週分です。さて、九州。
反乱を起こした宇都宮軍を追い詰めた長政ですが、逆に罠にはめられ家来が討ち死に。
叱責する官兵衛は「よく考えろ」と。
小早川、安国寺の名だたる名将の前でその地の利を使った策を献案し、とりいれられます。
そしてやがて宇都宮軍を追い詰め、有利な条件での和睦に持ち込みます。しかし、秀吉は一旦逆らったものを許すなとのことで宇都宮討伐を官兵衛に命令。
折しも佐々成政が肥後で一揆を起こされた責任で謹慎中のこと。
どんどん権力者の面が強くなっていく秀吉の命令に逆らうことはできず、長政が宇都宮一派を討伐します。
これが、わたしの生きる道、ってな感じになってまいりました。
そして官兵衛は秀吉の海外進出の野望を聞かされます。諌めようとする官兵衛ですが、秀吉は立ち去っていくのみ。
一方で元建礼門院な茶々への執着で城をプレゼントしようとしてしまう秀吉。
ねねもその傾向にすこし危機感を感じております。
そこへ家康から官兵衛への忠告。
次に天下を取る人物は、官兵衛だと思っている、との秀吉。
これは危険通牒ほかなりません。
せっかく苦労してとった天下がこんなことになっていくとはってな感じです。
茶々が小悪魔的な感じですねえ。そして今更ながらに秀吉・家康・千利休が同じ画面に映っていると
・・・濃い・・・
| 固定リンク
コメント