軍師官兵衛「家康動く」「如水謀る」
秀吉死後から関ヶ原前夜まで。
三成憎しの福島、黒田、加藤の仲良しトリオは家康に急接近。
三成もそうですが、このあたりの人たちのつけヒゲが気になって仕方がありません。中の人はおそらくみんなまだ若いから年齢を表現するのに致し方ない演出だとは思うのですが。
とくに三成のちょび髭の細さが
気 に な り ま す。
まあそんなこんなでさっさとおねさんは西の丸を経て家康に大阪城を明け渡し、京都に移り住みます。この人の見切りの良さってのは天才的だと思います。よく淀殿と対立していたように描かれることが多いのですが、良くも悪くも時流を読む目に長けていて、現実的な判断ができたゆえに、豊臣(淀殿と秀頼)を裏切った形になってしまうのではないかと思います。
さて、内輪もめを抑えていた前田利家の死をきっかけに三成を襲った三人組ですが、家康を頼って逃げた三成と、その利用価値を知っている家康のかけひきで、結局引退することに。
そこへ前触れも無く登場している大谷吉継!(゚∀゚)
家康を倒す機会をうかがいます。
これで関ヶ原への道ができました!
ということで黒田長政は家康信者としてもちろん家康につきますが。
主役の官兵衛は自分の道をゆくと宣言。策略を練りに練っていきます。それは今まで小寺の家臣や秀吉の軍師を長年つとめてきた中で、はじめて自分のために動く機会がおとずれたのでございました。
さりげに長政と離縁させられた糸さんがかわいそうでしたね・・・。
でも意外とあっさりとした描写になってたのが意外。
さて、関ヶ原、ですが、官兵衛の最後の大活躍の舞台は九州でございます。
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです
たまったり追いついたりしつつ気がつけば関が原ですね
>ちょび髭
でも年取ったら髭を生やすって法則、現実にはあまりないですよね
仕方ないとはいえ演出として安直~(笑)
>大谷刑部
個人的には関が原で出てきてほしい人ナンバーワンですが本っ当に唐突でしたね。裏切り者を糾弾しなきゃいけないから頑張ってほしいです。
そういえば「家康動く」回で前田さんとこに止めに入った如水に細川忠興がくっついてましたが、三成襲う時には長政達と同調してましたよね。何があったのか気になります。
にしても三成嫌われすぎ(笑)
投稿: らむね | 2014年11月29日 (土) 15時32分
>らむねどの
おひさです~。
>>ヒゲ
なんか他に手はないんですかねえ。
というかヒゲ生やすなら、自前にするくらいの
役者魂を見せてほしいです。不自然なので。
主役の岡田氏は一部自前みたいですが。
>>三成
中の人が気の毒なくらい。
東京ラブストーリーの人並の鈴木ほなみの
恋敵(?)嫌われっぷりですよね!(古い)
唐突な細川忠興ですが、今週でちょっと
くらいガラシャに触れたれよ、と思いました。
火の手が!だけでしたもの。
投稿: rin2@nara | 2014年12月 2日 (火) 20時57分
>ガラシャ
わりと前回の戦国大河GOで触れた人は避ける方針なのかなあと。当初は、幽斎さん出てるしキリシタンつながりだし絶対出るとふんでたのですが。まあ取り上げるならもう少し前から出てくるのでしょうね。
細川家の皆さんの出方は不完全燃焼この上ないです。出すならもっと活躍させてあげましょうよ、とか思います。
投稿: らむね | 2014年12月20日 (土) 02時22分
>>細川さん
登場させるなよって気にはなりますね。
今年はこんなんばっかりでしたね。
登場させたはいいが、時間配分とか
事務所の力関係とかあるんでしょうかね。
屋敷が燃えてるのに不完全燃焼とは。
投稿: rin2@PC | 2014年12月23日 (火) 21時31分