軍師官兵衛「如水最後の勝負」
関ヶ原前夜でございます。
次々と東軍側へとつくよう工作する長政。
長政の兜のデザインがイケてないことには突っ込まないであげてください。。。(笑)
当時はあれがかっこよかったんです!
個人的には戦国武将の兜でかっこいいと思うのは、
伊達政宗、徳川家康、井伊直政あたりでしょうか。加えて井伊の赤備えはやっぱり映えますね。
さて、兜談義は置いといて。
その一方で九州を切り取りに進撃する如水。
戦国における進撃の巨人です!(読んだことないけど。。。)
そして三成から如水を止めるように派兵され、お家再興を目指す大友義統。そして唐突に出てきた大友軍の猛将、吉弘統幸。一時期黒田家に食客として身を寄せていたそうな。
今年の大河の悪いところは、どなたかのブログでもありましたが、人物設定が甘い!いきなりセリフとかでその経緯を説明されて出てくる人物が多すぎますよ。
大谷吉継とか小早川秀秋とか。さすがに小早川秀秋は有名な人物なので、いきなり登場しても視聴者の大半はわかるでしょうが。
しかし、武士を演じるには定評のある的場さん、井上九郎右衛門との対決とその散りざまはかっこよかったですよ。毛利元就の時はオリジナルのかき回しキャラだったのがここまで。
・・・そういえば、最近は大河の狂言回し的で主人公にまとわりつくオリキャラはここ数年いませんねえ。あ、平清盛の兎丸がいたか。
そして大友を降伏させ九州を席巻する如水。
そんなこんなで関ヶ原です。
すでに西軍はバラバラですねえ。関ヶ原のみどころ、といったら西軍のほうがいいですよね。島津の敵中突破とか、大谷吉継の奮戦とか。
| 固定リンク
コメント
兜、つっこみながらテレビみたよー。「ラーメン鉢の子供兜は海苔かい(笑)」
伊達政宗はやっぱ一番かっこいいけど、真田幸村の鹿の角もかっこいいと思いまーす。
投稿: つぐみ | 2014年12月 8日 (月) 20時50分
>つぐみどの
ラーメン鉢に海苔て・・・^^;
う~ん言い得て妙なり。
兜って今から見ると面白い形が多いっすね。
真田さんね~確かにかっこよし!
そういえば再来年の主役ですね。
投稿: rin2@nara | 2014年12月10日 (水) 21時36分
>兜
「流石にやりすぎでしょ」って
史実は漫画より奇なり
その昔「愛」の兜は漫画家さんの創作だとおもってました
でもお椀兜、日の目を見てよかったです。OPでは堂々と出したけどあまりにダサくてかぶるのやめちゃったのかと心配してたんですよ(笑)で、あのお椀、かぶる意味あるんでしょうかね?やっぱ材質は木?デザインはともかく金属なだけ息子さんの兜のがマシでは?
>今年の大河の悪いところ
去年、一昨年と比べると期待外れでしたねえ。全体の整合性が皆無としか思えないです。興味深い題材だったのに残念です。
投稿: らむね | 2014年12月20日 (土) 02時49分
>>愛の兜。
たしかに、作者の(作画担当)前の作品が
愛ゆえに戦う漢が主役だったので、創作っぽく感じましたが、某トリビア番組で本当
だと知りましたよ。
>>お椀兜。
あれは諸説あるみたいですが、民衆がちゃんとご飯を食べられるように、という願いが
こもった兜なんだとか。材質は確かに気になりますねえ。
投稿: rin2@PC | 2014年12月23日 (火) 21時24分