花燃ゆ「松陰、最後の言葉」
先週のボタンですがあれは松陰先生が江戸まで持っていってたんですね。
文さんに渡したと勘違いしてました。
しかし、どのみち結局は文さんの元へ。
松陰先生は江戸で処刑されてしまいます。
井伊大老に会って直に国政の変革を訴えるために、老中待ち伏せをほのめかし、評定の場にお出ましの御館、井伊大老。
井伊大老は旧体制保守の人物のような印象を後世に与えてますが、本当のところはどうだったんでしょうかね。最終的に国益を考えての通商条約締結だったことを考えると、決して保守的な人物ではなく、むしろ攘夷派のほうが保守的な感じを受けます。
なにげに大河ドラマの第一作目の主人公はこのお方、というトリビアを今の若い方々はご存知なのであろうか。
さて、攘夷派が今回は主役側なので、松陰の体制批判に言葉に激怒した大老は流石の顔芸でひったてて処刑の処分で安政の大獄を締めます。
のちに桜田門外の変が起こりますが。
さて、伊之助さんがその知らせと遺品を杉家のみなさんに持ち帰ります。
松陰先生は別のドラマで高杉晋作や白洲次郎に生まれ変わりますが、とりあえずこの作品では退場です。
。゚(゚´Д`゚)゚。
これからが第二部、といったところでしょうか。
| 固定リンク
コメント