真田丸「窮地」
いやー面白いわ。ということで今回の見どころ
・ヒロインはもちろん家康様。
・押し通るを2回言った服部半蔵。
・ナレーションで一発退場の穴山さん。
・なんとか浜松に帰りついた家康はドリフコント状態
・いい人滝川一益。そして時代に取り残されて・・・
・融通の利かない上杉家一同。
・分からん!な昌幸パパ
・もうひとりのヒロインおてんば松姉さん
・たぬき。
徳川家康の伊賀越えがかつてないほどコント仕立てで繰り広げられました。本人は必死なのに見てるほうはおかしい典型ですね。家康と本多忠勝とのラブラブなご飯粒交換(?)な様子に、まさかおっさんBL萌え萌えな腐女子はいるまいて。(゚∀゚)
本能寺の変がおこって、面白いのは情報が錯綜し、誰もが本当の事実を確信できてないところです。もちろん電話もない時代、本来ならこういう感じで誰も先のことなんかわからない状態なのがリアルでよかったですよ。見ているこっちはこれからの歴史がわかってるんですが、そこで秀吉の名前がひとつも出てこないあたりがすごいです。普通なら先々週あたりからチラ見せ登場してるはずなんですが、出してきていないあたりが素晴らしい。
このときの秀吉の登場はアトランタオリンピックの女子マラソンの金メダリスト、ロバ氏みたいな、<誰や?>もんですからね。(笑)
| 固定リンク
コメント
6日遅れで土曜昼の枠で見ました。
家康が面白くて、内野さんって上手なんだぁって改めて感じました。
私的には、服部半蔵に猿飛佐助と真田家の扉の開き方に忍者だわーいって感じでした。
投稿: つぐみ | 2016年2月14日 (日) 00時50分
>つぐみどの
内野さんいいですね。
風林火山のイメージをうまくひっくり返して
くれてる感じがw
加えて徳川の家臣ズ+阿茶の局も面白いです。
まとまってんだかまとまってないんだか。
真田家は家の構造がいろいろ面白いですね。
扉が開く音がなんとも。
投稿: rin2@nara | 2016年2月14日 (日) 22時07分