真田丸「迷走」&大河ドラマテーマ曲ランキング
先週からの安土からの逃亡劇。
しかし、明智の兵に見つかり松様が火サスの如く断崖絶壁に追い詰められ、そのままダイブ!
死んだと思って悲しみに暮れる信繁さんでありました。
でも、生きていたみたいでよかった。
そして信長の死がようやく滝川一益にも伝わり、真田家は明智を討つよう促します。
北条の動きが気になる真田は北条に関東を攻めないように約束を取りつけますが、影で兵を整える北条。悪そうですね、高嶋弟。
おばば様は滝川の人質に。
が、その直後に羽柴秀吉が明智を討ったとのサプライズが広まるのでした。
どうするか迷う真田家ですが、結局、生き残るためにどちらにもつかないことを決めた昌幸パパ。生き残りサバイバルに飛び込んでいく覚悟を決めたのでありました。
いやー草刈パパかっこいいです。
昔、真田太平記では信繁だったのですが、当時の昌幸役の丹波さんを彷彿とさせますね。(当時、ちらっとしか見た記憶ないですがw)
さて、無事におうちに帰りついた家康さん一行は日和見の構え。
タヌキの片鱗が見えてきてますです。
ところで、テーマ曲いいですね。
個人的にマイナーからメジャーに変わるあたりが大好物です。
大河のテーマって大体そんなんですが。
てなわけで、作品別に続く、超個人的大河テーマ曲ベスト5!
今回は全作からです。
5位 独眼竜政宗
これぞ大河ドラマ!なテーマ曲。池辺大先生。インパクトがどうしても強いです。
4位 花神
作品自体は生まれてないので見たことないんですが、3拍子が大好きなもので。
流れるような美しいメロディーと弦楽器全開が素晴らしい。
3位 徳川慶喜
世間での評判は可も不可も無くな感じですが、現代音楽の構成っぽい中にメロディーラインがしっかりとある、これも現代音楽の大御所湯浅先生作品ですね。
2位 平清盛
オケのプログレッシブロック最高!
作品自体もそうですが、ニワカにはこのよさは伝わるまい!なマニアックさが最高です。
1位 功名が辻
6/8拍子と変拍子、そしてリズムボックスと斬新なんですが最終的に大河らしくなってんですよね。何よりメロディーの美しさとOP映像のタイミングがピッタリだったのがすごいです。
サントラ買いましたよっと。
他にも一杯よかったのはありますけど、がんばってしぼるとこんな感じです。
みなさんはどのOPが好きですかね~?
ってな感じで。
| 固定リンク
コメント
私も真田丸のオープニング曲いいなぁって思ってます。最初のバイオリン(?)は洋風で情熱的なのに、本編はしっかり大河らしさが出てますよね。
大河のオープニングは当時は口ずさむほど記憶してるのに、ぱっと思い出せない。。。^^;
功名が辻、新選組!、風林火山、花燃ゆ(さすがに去年なので)位です。新選組と風林火山はよくテレビでも耳にすることがあるので、曲調が穏やかなのに印象深いことから功名が辻一票でしょうか。
ここでも、坂の上の雲のオープニングにスペシャル票をいれたいです(笑)
投稿: つぐみ | 2016年2月15日 (月) 22時09分
>つぐみどの
坂の上押しですね。よく分かります。
ちなみにStand Aloneはママさんコーラスで
人気です。
あのエンディングのときに映っている小蓮華山
に登ろう登るとおもってるのですが、なかなか
行けず。
口ずさみやすいといえば新撰組と風林火山ですかね。ようあちこちで聴きますわ~・
投稿: rin2@nara | 2016年2月21日 (日) 22時00分