真田丸「戦端」+大河ドラマ検定
この放送の日は大河ドラマ検定なるものがありまして、受けてみました。
放送中だからあんまり真田丸からは出題されないだろうな~と思ってたら結構出題されており面喰いました。
大体歴代の大河ドラマのテーマや主要な出演者や舞台の地域、撮影エピソードや日本史などから出題されてましたが、中には「風林火山のときに有名になった山梨のB級グルメは?」なんて問題も。映像や資料の残存状況もあるからでしょうが、比較的独眼竜政宗以降の大河からの出題が多かった印象です。ちなみにNHKエンタープライズ制作時代の琉球の風と花の乱は1秒たりとも見たことないのですが、この辺からの出題も多かったです。
さて、今回の真田丸。
久々に出てきた北条一族。秀吉の上洛の命に従いません。
娘が長男の氏直に嫁いでいる関係から家康が説得に向かいますが、よりによって真田の領地である沼田を渡せば上洛するという条件を出してきました。
そんな条件を呑むはずがない昌幸パパ。なんとか説得しろと三成に言われた信繁ですが取りつくシマがありません。
困った信繁は秀吉の前での北条と真田、徳川の三者会談を持ちかけます。話し合って決めればいい、とのことでしたが、北条も徳川もそのトップが来ないことになり、昌幸もそんなのに行ってられるか!と信繁に任せます。
かくして、代理人による沼田を巡る土地訴訟が始まったのでありました。
実はちゃっかり蔵に隠れて会議の様子をうかがう昌幸パパ。骨董品に囲まれる様子は・・・まるで美の壺
一方、信濃のご飯が苦手だとワガママな稲に手を焼き、親バカ本多忠勝がまた娘の様子を窺いに上田までやってきて、気の休まる暇がない信幸。ストレスたまる一方で、お世話係になった元妻のこうさんは何故か元気になっていくという逆転現象。
内も外も頭が痛い真田一族なのでありました。
| 固定リンク
コメント