真田丸「挙兵」
不機嫌なジーンな感じ。
です。(家康と淀の中の人つながりで。)
加藤・福島を味方につけた家康と三成の対立はどんどん深まり、とうとう加藤たちは三成討伐まで及んでしまいます。しかし、
便利キャラきりのおかげで事前にそれを信繁経由で察知して難を逃れた三成。
虎穴に入らんば・・・で信繁は家康を頼り、蟄居することで事態の収束をはかったのでありました。
自分はがんばってきたのになんで・・・と忸怩たる気持ちの三成。
しかし、日に日に増長する家康打倒のため、1年後、彼はCome Backし、関ヶ原の幕開けとなったのであります。
きっかけは先週意を決した上杉景勝。傍若無人にふるまう家康に対する超長いイヤミな直江状を送りつけます。これに怒った家康は上杉討伐を決意。それを機に三成は挙兵しました。
一方で豊臣の女性陣はあんまり争いに関わりたくない感じがありありと。
寧さんは引退モードになってしまっています。
今回は色々な伏線がはられている感じです。桃の木とか。
そして真田家の動向は?
次回が有名な犬伏の別れですよ。
ところで「ならぬものはならぬ」「わたしにおまかせ」などなど大河の名セリフがぽろぽろでてきてるのはわざかしらん。
| 固定リンク
コメント