大峰山系釈迦ヶ岳
久しぶりの山です。
5月の連休の某日行ってきました。
大峰山系の釈迦ヶ岳(1800m)です。
十津川村側と下北山村側から登山口があるのですが、調べてると十津川村側の登山口のほうへ行くには狭い山道をえんえん上らないといけないとのことで、運転に不安にある私は下北山村のほうを選びました。
が、こっちも大概な道でしたが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
登山口までの途中に日本の滝百選がございます。
そこから少し行くと車止めがあり、駐車スペースがいくつかあり、朝の6時でしたが、すでに数台停まってました。
ここから20分ほどは車道歩き。
で、
この裏から登山口になっております。
深仙の宿。
手前に避難小屋がありますが、数人しか入れないそうなので、テント場としても使えます。この辺からシャリバテ(エネルギー切れ)になり、おにぎり補給。
縦走路の果てに弥山やはるかかなたに金剛山や葛城山が見えます。
天気のよい休日だからか、縦走している人がたくさんいました。いちお、女性なので、全山縦走はできないのが残念ですが、いつか、できる範囲で熊野まで歩いてみたいですね。
2時間ほどで下山でき、帰りは入之波温泉に寄って帰りました。
久しぶりの山歩きでしたが、体力落ちてるなあ。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした。
この季節、新緑や新鮮な空気を浴びて
とても気持ちいいでしょうね。
ストレス発散、リフレッシュにつながりそう!
体調と怪我には気を付けて、
また楽しんでください。
投稿: なおっぺ | 2017年5月14日 (日) 17時54分
なおっぺさん
ほんとに緑が綺麗でした。
自然の中を歩くのはいいですよ。
よかったらハイキングからはじめてみては?
投稿: rin2@nara | 2017年5月26日 (金) 09時10分