麒麟がくる「将軍の器」
アバンタイトルで松永久秀の息子らに攻め立てられる義輝。
剣豪将軍の名の通り奮戦するも、多勢に攻められ落命します。
畳に剣を突き刺して取り替えながら戦ったエピはあえて採用しなかったそうです。
これで将軍の後継者争いが生まれます。四国にいるいとこの義栄かその弟覚慶か。
細川や三淵らは仏門に入っている弟覚慶こそ跡継ぎだと、義栄を推す三好一派の手から守るため、寺から脱出させるのでありました。
まるで某自動車メーカーの会長のごとく。
一方義輝を殺した松永を責めにきた光秀は、親族の暴挙を謝る松永から、次の将軍候補である覚慶を見定め、将軍にふさわしいのであれば越前で預かる、との朝倉義景からの伝言を伝えます。
ほんと、あっちこっち行く光秀は隠れ先から抜けして連れ戻されて戻ってきた覚慶と対面。
死にたくはない、という彼の頼りなさげな様子を見て、義景に将軍の器ではないとはっきりと言います。
一方関白の近衛は三好一派から義栄を将軍に推挙せよと脅されていたのでした。伊呂波太夫に相談したら、どっちでもいい、両方を戦わせて武士なんぞ滅びてしまえ、と言い放ちます。
近衛は義栄を将軍に推挙するのでありました。公家もみんな生き残りに必死なんですよね。この時代。
最近のコメント